プランターでも簡単 小松菜を育てる

家庭菜園の初心者でも、まず失敗なく育てられる野菜と言えば、小松菜でしょう。小松菜は栄養価も高いですし、お浸し、サラダ、炒め物などにも合いますから、とても重宝な野菜です。しかも種を植えてから約1か月で収穫できるほど成長が早い野菜なので、あっと言う間に達成感を味わえるのも良いですよね。ベランダでプランター栽培できますから、挑戦してみてはいかがでしょうか。

 

プランターは深さ15センチ以上、幅60センチ以上のものが必要です。培養土は市販されている野菜用の培養土を使いましょう。プランターに八分目くらい入る量を用意しましょう。プランターの底には鉢底石を敷き詰めます。

 

小松菜は種から栽培するのが一般的なので、種を用意します。春から秋まで、栽培することが出来ますが、初心者の方は害虫が出やすい春は避けて、秋に種まきするといいでしょう。

 

その種を「すじまき」します。すじまきというのは、土に指1本分くらいの太さ、深さ1センチくらいの溝を作って、そこに種をまくという方法です。プランターに15センチの幅をとって2列の溝を作ります。その溝に1センチから1.5センチの間隔で種を撒き、薄く土をかけます。手で軽く押さえます。(深く種をまくと、発芽しにくくなりますので、注意しましょう)。

そしてたっぷり水を与えます。その後は風通しの良い日向に置いて、土の表面が乾いたら水を与えるようにします。種や小さな芽が流されないように、やさしくジョウロで水を与えましょう。

 

4日間から1週間くらいで発芽した芽が揃いますので、1回目の間引きをします。育ちの悪いものなどを抜いて、3センチ間隔になるように揃えます。間引きした後1週間くらいしたら化成肥料を約10グラムほど、追肥します。その後2週間に1回、同量の追肥を行います。

葉が4、5枚くらいになったら2回目の間引きをします。株と株の間が5センチくらいになるように、間引きしましょう。

葉が20センチから25センチくらいになったら、収穫できます。小松菜は25センチを超えて大きくなってしまうと味が落ちてしまいますので、気を付けましょう。

小松菜によく付く害虫は、アブラムシやコナガの幼虫です。見つけたら、すぐに駆除しないとせっかくの葉が穴だらけになってしまうので、注意が肝心ですよ。

家庭菜園 通路も考えて計画を!

一戸建てのおうちでお庭が広いと最高ですよね。特に家庭菜園のスペースがたっぷりあるおうちはうらやましいです。マンションですと家庭菜園も、プランターで野菜を育てるしかありませんが、庭のあるおうちなら畑も作ることが出来ますよね。

さて、野菜作りの初心者は、育てたいと思っている野菜が沢山ありすぎるでしょう。
あれもこれもと、いろいろ植えて、狭苦しい畑になってしまうこともあります。
初心者の方ですと、通路などをまったく考えずに野菜を植えてしまう方が多いです。
そうなると、通路や、スペースを取らない、野菜がぎっしりと詰まった畑になってしまいます。

自分の作業効率を考えると通路は必須なのですが、実際に困ってみないとこれはわかりません。
いざ、野菜たちがどんどん育って、茂って来たとき、自分の入るスペースがないことに気が付くのです。

また、通路を設けても、自分が入れるくらいぎりぎりの狭さにする人もいます。通路の必要性を「手が届いて手入れが出来き、収穫が出来ればいい」くらいに考えている人が多いのです。

実は通路は作業のためだけに設けなければならないのではありません。実は、通路には風通しを良くしたり、日当たりを良くしたり、このような効果があるのです。風通しが悪いと野菜が病気になりやすくなります。当然ですが、日当たりが悪いと野菜は元気に育ちません。

 

では、理想の通路はどれくらい取れば良いのでしょうか?驚くことに、実は、畑の半分が通路になるくらいが理想です。そのつもりで野菜を上、通路の場所をキープすると良いのです。

家庭菜園 最初のポイントは土づくり

家庭菜園を始めるには、なんと言っても土が重要です。お庭に畑を作る場合でも、どこかの畑を借りる場合でも、プランターでも、とにかく土が大切です。

初心者は、すぐに苗や種を植えたくなりますが、まずは良い土壌を作ってあげることが先決なのです。園芸店やホームセンターで野菜用の土を買ってきて、それをプランターに入れるのなら、そのままでも良いでしょう。

ですが、すでにある畑を使おうとするとき、そのままではダメです。まずは、基本中の基本ですが、雑草抜きですね。それが終わったら、土を掘り起こします。
雑草は野菜が育つのを邪魔しますし、栄養分を雑草に取られてしまいますから、邪魔者は最初から抜いておきましょう。

さて、雑草を抜き終わったら、次は土を掘り起こす作業です。スコップなどを使って、深い場所にある土を掘り起こし、表面に出すようにします。同時に大きな石を排除したり、前に育てた植物を撤去したり、同時に行います。

下のほうの土が日光に当たるようにしてあげるのです。こうすることで、土は空気を含み、やわらかくなります。さらに、病害虫の数を減らしてくれますから、土にとっては良いことばかりです。

 

掘り起こした場所を足で踏んでしまうと、また固まってしまいますから注意しましょう。
後ろに下がりながら土を掘り起こすことが基本です。家庭菜園など、庭の狭い畑なら良いでしょうが、借りた畑など、広い場所ですと初心者でなくても腰痛になるくらい疲れる作業ですから、休み休みやりましょうね。

家庭菜園をプランニングしてみよう

家庭菜園やガーデニング、お庭を有効活用しようとがんばっている人も多いと思います。
お花の世話をするのも初心者では大変でしょうが、家庭菜園となると収穫出来るかどうか、結果も付いてきますから、真剣に取り組んでいる人もいらっしゃるでしょう。

初心者の方が家庭菜園を始めようとするときに、よく失敗してしまうことは、スペースを考えずに野菜を植えすぎてしまうことです。

お庭に畑があり、野菜を作れるスペースがあったとします。そうすると、育ててみたい野菜、または初心者向けだと言われる野菜の種を場所も考えずにまいたり、苗を間隔開けずに植えたりすることで、野菜が大きく育ってから失敗したと気が付きます。

ホームセンターに行くと野菜の苗があれこれと並べられています。そうなるとほしいものばかり、育ててみたいものばかりで、苗を買いすぎてしまうこともあるでしょう。それを一度に狭いスペースに植えては野菜同士がきゅうくつになってしまいますよね。

 

もちろん、みなさんも頭の中では、理想の野菜畑を想像しているでしょう。
そのイメージが必ずしも、野菜にとって良い環境だとは言えないのです。
まずは、その頭の中で描いた畑のイメージを、絵か図にしてみることです。

描き方は簡単です。畑と言う限られたスペースがあります。
そこに、どの野菜をどのように植えるつもりなのかを書くのです。
絵のうまい下手は関係ありませんから、とりあえず自分の頭で考えている野菜たちを絵にしてみましょう